タイバンコクでのお土産ならMR.DIYで買うべき

タイバンコクの中心地に着いた
タイバンコクに旅行に行くなら行くべし。それがMR.DIYだ
価格帯は100円ショップ並みなのに、質が高い。それがMR.DIY。
日本で買うとなると2倍、3倍の価格がするであろう商品たち。それらを買うことができる
例えば、日本のホームセンターに売っているような商品たちがほとんど買える。日用品が多めだが、スマホ系のガジェット系も多数ある。車用品やバイク用品はタイ限定商品もあるから意外とお土産におすすめだ。日本で買えないものが多数見つかる。
タイに1年以上滞在している私だからわかった。MR.DIYの凄さと実際に購入した商品たちを紹介したいと思う
バンコクこのエリアのMR.DIYに行くべし
MR.DIYはタイバンコクにたくさんある。しかし、この店舗に行って欲しい。なぜなら、品揃えがとても良いからだ
他店では、品揃えが少ないことが多いが、この店舗はかなり品揃えが良い。
たくさんの店舗に行って、実際に見てきたから確実だ
本当は教えたくない。ラーマ4にあるMR.DIYだ。ロータスのショッピングセンターの中に入っている
ただし、近場にBTSなどの駅が無いので、バイクタクシーやタクシーで向かうと良い。バスでも行くことができるが難易度が高い。
タイは、Grabというアプリがあり、Uberのようにアプリで配車することができ、あらかじめ価格もわかるので安心。しかもバイタクなら結構走っても300円。車なら600円程度という感じだ。一度使ってみると良い。
初めてなら割引クーポンなどもあるから、なおさらお得。
MR.DIYで実際に購入した商品たち
ここからは、実際にMR.DIYで購入した商品をサクッと紹介してみたいと思う。
3.1A カーチャージャー
これは車のシガーソケットからスマホなどを充電するカーチャージャー。実際に買って使ってみたところ、シルバーの質感がとても良く、65バーツ300円程度で買えるのはすごい。
日本なら1000円くらいはするだろう商品が300円程度で買えるのはすごい。
タイ製品だけれど、しっかり日本車にも使えるから安心。
4.1A USBライトニングケーブル
これはスマホを充電するUSBケーブルだ。105バーツ480円程度。日本の100円ショップなどで購入するケーブルに比べて質が高く。日本なら1000円くらいするレベルの性能を持っている。
4.1Aなので、高速充電が可能。使ってみたら早く充電できたのでこれは使える!
裁縫セット
29バーツ132円程度。裁縫セットならぬもの。今の時代なかなか使わないかもしれないけど、意外と新鮮に感じると思う。面白いお土産にランクインするだろう。
36円の丈夫な軍手
8バーツ36円程度。日本なら100円ショップで買うと100円。タイなら3分の1の価格で購入できる。例えば、お土産の荷造りする際に使ったり、タイなら意外とあると便利なシュチュエーションもあるから一つ持っておくといい。
お土産にはランクインしない。ただ、あなたの美しい手を守るためにここに記載しておいた
46円のかわいいダック綿棒
10バーツ46円程度。綿棒だ。なぜ?これを紹介したかというと、イラストが可愛いからだ
あと、実際に使ってみたところ耳掃除にとても使いやすい。気持ちいいひとときだった
バックに潜めておくといつでも耳掃除ができる。革命だ。
お土産にはランクインしないかもしれないが、イラストが可愛いから女性におすすめかもしれない。
水多めウェットテイッシュ
19バーツ87円。ウェットティッシュ。これもお土産というよりは、あなたの美しい手を綺麗に保つために紹介した。
実際に使ってみたところ、汗をかきやすいタイに一つ持っておくといいだろう。汗を拭くと気持ちが良い。日本から持ってくるもを忘れた人におすすめだ。一つ言っておくと、タイはいつでも暑い。蒸し暑いから
自転車旅のお供に六角レンチ
63バーツ288円程度。これは六角レンチだ。需要は少ないかもしれないが、自転車などでタイを旅する方は一つ持っておきたい品だ。
六角レンチはタイではホームセンターで買うという形になるが、地方に行くとほぼそんな店がない。自転車屋を探すことになるが、それもない可能性がある。そんな時に一つ持っておくと自分で応急処置できるかもしれない。
64円の結束バンド
14バーツ64円程度。結速バンドだ。これもあなたの荷造りを少し楽にしてくれるものだ。だから、紹介した。
たくさん買ったものを一つにまとめたりするときに使える。使い方次第では、荷造りに大きな革命を起こしてくれるので、ぜひ一つ買っておきたい
3.1A iPhoneライトニングケーブル
79バーツ360円程度。最初の方で紹介した商品よりも安い。iPhoneなどのデータケーブルなので、情報を送信できるし、充電ケーブルとしても使えることができる。
面白いのは、充電しているとケーブルの先端が緑色に光る。日本ではなかなか見ないものなので、お土産に買ってみると面白いかもしれない。
質感も高く購入してから2ヶ月程度使っているが、しっかりと使えている。
ブルーUSBケーブル
69バーツ315円程度。USBケーブル。青いカラーのケーブルで高速充電かつデータを送信できるケーブルだ。
実際に買って使ってみたけれど、質感がとにかくよくてカッコイイ。タイの充電ケーブルをお土産に隠しておくと、何かと喜ばれるかもしれない。
実際に購入して使ってみた辛口な感想
実際に購入して全体的に使ってみたけれど、100円ショップに比べて、全体的に質が良い。
私がこのMR.DIYを紹介したのは、安いのに質感が高いことだ。質が高いから壊れにくい、かっこいいなどがあげられる。
実際にUSBケーブルを買ったので、モバイルバッテリーでスマホを充電して使ってみた

実際に購入したUSBケーブルを使ってみた
通電していると緑色の通電しているよ!というのを知らせてくれるから、案外重宝する人もいるかもしれない
今のところ断線の心配もないから、日本の100円ショップの充電ケーブルよりはしっかりとしているかもしれない。360円程度でこれが高いと感じるか、安いと感じるか人それぞれかもしれない

実際に購入したUSBケーブルを使ってみた
コメント